モーニングノートって本当に効果があるの?

モーニングノートって本当に何か効果があるの?
どんな効果があるの?
こんな疑問に8か月モーニングノートを続けている筆者の体験を交えての効果についてお答えします。
この記事を読むことで「もうちょっと続けてみよう」とか「やってみようかな」という後押しになれると思います!
モーニングノートは生活習慣の改善を考えている方におすすめの方法です。
モーニングノートを始めてから変わったこと
モーニングノートを始めてから変わったことを3つの項目に分けてお話していきます。
実際に変わったことや心境の変化のみをお話していきます。ご自身が試すことで私とは違う感じ方や効果もあるかもしれません。
- 生活の変化
- 気持ちの変化
- 習慣の変化
生活の変化
一番変わったことは早起きするようになって、朝のうちにやりたいことをするようになったことです。
これが私にはすごく合っていました。前までは、仕事の日は「今日も何にも出来なかった」と感じていました。でも今は仕事前にやりたいことしているおかげで毎日充実しています。
気持ちの変化
モーニングノート効果か分かりませんが、以前から納得いっていなかったサービス残業に否と言えるようになりました。我慢してサービス残業をすることでストレスになっていましたが、きちんと断れるようになったのでストレスが大幅に軽減しました。
もう一つが、後回しにしがちなタスクに取り掛かれるようになったことです。モーニングノートに色々書いていると「あれやんなきゃ」とか思い出すことも多いので、それをバレットジャーナルに移動してタスク管理をしています。タスクが終了していくことで心の小さなおもりが軽くなって、プチストレスが減りました。
習慣の変化
これが一番変化が大きい気がします。モーニングノートを始めてから色々なことを始めました。
始めること以上に続けていることが今までとの大きな差だと思っています。
モーニングノートを始めてから続けている習慣

現在使用中のモーニングノートとトラベラーズノート
どちらも毎日書き込んでいます。もちろん旅行にも持っていきます。
- バレットジャーナル
モーニングノートを書いていて思い浮かんだタスクをバレットジャーナルに書き起こしていきました。
一日にやりたい事、やらなきゃいけないことが見える化したことでタスク完了確率が上がりました。 - 日記
手帳にちょっとした出来事を残しておきたくて日記も書き始めました。手帳ワークが継続しているので、これも無理なく毎日書き続けています。 - コラージュ
手帳や家計簿を見返す回数が増えてきて、手帳が寂しいのでデコやコラージュを楽しむようになり新しい趣味が出来ました。 - 節約生活
以前も紹介したことがあるのですが、3か月1クールの節約生活を続けていて、こちらも今現在3クール目です。1クール目には見えなかった節約の効果なども見えてきたことでこの先も無理することなく続けていこうと思っています。買い物する時の基準や、お金=時間の感覚がついてきてお金も時間も無駄にすることが無いように考えるようにまりました。 - 家計簿
時間と心の余裕が出てきたのか、節約生活の一環として家計簿をつけ始めると今まで続かなかったのが噓のように継続できるようになりました。 - ブログ
節約生活の一環として始めました。こちらはまだ2か月ほどです。
ライティングスキルを上げる
副業として収益を上げる
これを目標にしてまずは1年間続けてみようと思っています。
今までろくにPCを触ってこなかったので、毎日分からなことだらけでものすごく頭を使っています。あまりに頭を使いすぎたのかめまいが起きる程でした(^-^;
モーニングノートの効果

本当のやり方は1日に3ページ書くのですが、私は字が小さいので、1日1ページにしています。
お気に入りの万年筆とインクでびっしり書いています。
だいたい30分くらいは時間を取っていると思います。
モーニングノートを書き始めて気持ちの変化があったかどうかはよく分かっていません。
結局は自分が変わろうと思わなければ、モーニングノートを書いていても行動や気持ちに良い変化は生まれてこない気がします。
ですが、私の生活には大きな変化があったと感じています。モーニングノートを書くことがきっかけになり、手帳でタスク管理をしているため時間を有効に使えていると思います。
モーニングノートを書き始める前と後では1日の時間の使い方に劇的な変化がありました。
出勤時間の2時間前に起床(支度が遅いだけ)
帰宅後はネット小説とお菓子
だらだらとネットショッピング
仕事あとのコンビニ通い
物欲が高くていつも金欠
毎日おやつ
早起き習慣
モーニングノートの継続
節約チャレンジ
家計簿アプリの継続
バレットジャーナルでタスク管理
日記の継続
ブログチャレンジ
ちょっとだけ物欲低下 (おやつはやめられない)
この変化ってすごいと思いませんか?同一人物とは思えませんww
- 朝のうちに、その日の重要度の高いタスクを3つ決めてそれだけは必ず終わらす。
- 帰宅後だらだらしちゃうから帰宅後のタイムスケジュールを決めてその時間内にタスクを終わらす
- 夜にコラージュやブログ作業があるからネットでお買い物する時間が無くて物欲が抑えられている
これだけ毎日の習慣が変わってても気持ち的にモーニングノートの効果とはあんまり思えてないのです。でも、モーニングノートを始めた後に生活習慣が変わったのは確かです。
今は前のだらだらした生活より毎日が楽しいし、充実しています。
平日も「今日も仕事しかしなかった」っていう残念な気持ちにならないし、朝イチにやりたい事をやっているから仕事終了後も「今日も充実してた」と思えるのです。
モーニングノートを始めてまだ8か月だから気持ちの変化がないのか、毎日ちょっとづつ気持ちが変化しているから気が付かないだけかもしれません。
モーニングノートを1か月続けてみたっていう他の人のブログを読んでみたら、「気持ちに変化があった」と書いてありました。私はちょっと自分の気持ちに対して鈍いのかもしれないなぁと思いました。
今後はちゃんと自分の気持ちや内面の感情の変化に向き合ってみたいです。8か月間、誰にも見せない文章を書き続けてきました。今度はブログを通して人に読んでもらえる文章を書けるようにライティングスキルを上げていきたいと思います。
もしかすると気持ちの変化というか、目標設定するにあたりモーニングノートは効果を発揮しているのかもしれませんね( *´艸`)
モーニングノートに書き出すことでタスクを思い出したり優先順位がつけられたりはしているし、あとは自分の欲求も吐き出せていると思います。最初のころはあの服が欲しい。でもこっちも買うと予算がって感じの内容ばっかりでしたw
現在はブログの事が多い印象です。やっぱり新しく始めた未知の世界なのでとても興味深いです。
今後はカメラも始めてみたいし、PCで絵も描いてみたいです。
そのためにも欲しい物リストを作って予算を組んで機材購入しなきゃだし、今取り組んでいることを整理して、そのための時間も捻出していかなきゃいけません。
そういったことも、モーニングノートで内面と向き合って『本当にしたい事』を取り上げていき、満足度の高い生活を目指していこうと思います♪
もし、時間がない、やりたいことが見つからないそんな方がいましたらモーニングノートを試してみてください。大した手間なく、コストもかからず生活が変わります!
まずは1週間とかそんな気持ちでいいと思います。
皆様の生活満足度が上がることを願っています♡ななおでした♥♥♥
コメント