あなたは今後の生活や老後に不安を持ったことはありますか?
よほどのお金持ちでもない限り、老後に不安がないという方は少ないのではないでしょうか。
普段は楽しく生活していても、ふとした時に将来が不安になることってあると思います。
今回はこんな不安から行動を起こしたお話を、自身の経験や感じたことを交えてお話していきたいと思います。
今なにもしていなくても大丈夫。
これを読んで小さな一歩を一緒に歩んでいきましょう(*’▽’)
そもそも老後のリアルって?
50代になって急に現実が見え始めたななおです。
「あれ?やばくね?」ってな感じ。
だって、50代無学、低収入、スキルなし、平凡な見た目。
いいとこなしじゃん!!!
生きていくにはお金かかる。でも、責任感もないので正社員じゃないから退職金もなし。
年金定期便見たら月額7万円だって。
「ありゃー」ってなもんです。
そこまで気が付かないお前が悪いって?
その通りです。おっしゃる通り。
だからここから一念発起なつもりで頑張り始めたところです!
今から始めたって遅い??
やらないよりは断然いい!んですよ(*^^)v
そもそも毎月の生活費って?
じゃあまず、毎月生活費はいくらかかるのか。
人によって月の生活費なんて差が大きい。
これは今現在月にいくらで生活してるのか一度計算してみるといいですよ。
私の場合はだいたい15万円。でも、積立NISAとかも込みなので、積立ナシなら12~13万円あればいける。
ちょっとね、あなたも現在の家計簿か、クレカの履歴とかを確認して毎月の支出を算出してみて下さい。現在の生活レベルにかかる生活費が見えてきますよ~。
毎月の生活費−毎月の年金額=老後に足りない生活費
13万円で生活するなら年金支給額(7万円)引いて足りない額は約6万円。
これが毎月収入としてあればいいわけだ。
じゃあ6万円はどうやって捻出するか。
働くか、配当金か、貯金の取り崩しか。
でもね、貯金の取り崩しなんて現実的じゃない。だってそんなに貯金ないもの(-_-;)
なら、配当金は?
これもねー、年利5%で計算しても…
1000万円あっても年額50万円。月に直すと50÷12=4万円ちょい。
…足りない…(*_*)
1500万あって年額75万円。月に直すと75÷12=6万円ちょい、やっと足りる…(;’∀’)
これはあくまで生活費だけだし、しかも1500万円をすべて投資信託に入れて、しかも年利5%で運用できた場合の話。
厳しいですなぁ!!!

で、一番現実的なのが、働くこと。
ずっとは無理。体も動かなくなったり、痴呆とかで仕事も出来ない日が来るから。
それでも投資しながら、動ける間は働くのがいいのかも。
例えば月3万でも収入があれば残りの3万は投資からの運用益をあてにしてもいいかもしれないし。
毎月3万の運用益なら800万円を投資に回せれば行けるかもしれない。
まあ3万と言わず5万でも6万でも稼げば、働いてる間は運用益に手を付けずにすむしね。
800万円の投資元本をつくるには?
実際800万じゃ心もとないけど、ないよりはあった方がいいじゃない?
で、これから800万円元本を作る方法は、新NISAで積み立てること!!
ありきたり過ぎてごめんなさい(^-^;
凡人が考えつくことなんてこんなもんよ。
でもね、その凡人でも出来る再現性高い方法なのも実証済み!
かってに引かれていくから気が付かないうちに積立られていくのです(*´▽`*)
毎月の投資額は?
800万円投資元本を作るのに、何年間で積み立てるのか。
これも目標の年齢と、残りの年数は人によって違う。
今回はきりがいいところで50歳から65歳までの15年間で投資する計算でいってみよう。
15年間で800万円だと、年間54万円位。
54万円をひと月に直すとだいたい4万5000円。
これだけの額を積み立てれば元本800万円が出来上がる!
4万5000円。多いよね。
こんなにひと月に積み立てなきゃいけないのか…って思うよね。
ここまで積立が出来るかどうかはさておき、これだけ必要なんだよってことが分かっただけでも大きな進歩!!
あとは自分のペースで、目標金額を決めてコツコツ貯めていけばいいだけなので(*’▽’)
ここで節約が生きてくる!!

投資で800万円貯めようって話をした後ですが、そもそも生活費がもっと低ければ月々に必要な額も減ってくる。
そしたら投資に回す金額ももっと少なくて済むかもしれない。
そのためには節約スキルを磨いておくこと!!
これは大きいですよ~。誰にでも出来るし、再現性がめっちゃ高い!!
慣れれば息するように節約できるし、割と楽しく生活できちゃう♪
もちろん毎年海外旅行とか、ブランド品購入とかは無理ですけど、のんびりとお金の心配のない老後を送れるのなら節約生活の方がよくない?
私は今ブランド品買って老後に貧乏するより、今から節約に慣れて、老後に心穏やかに暮らしていきたい。小さな生活には小さいなりの幸せってあるもんです。
要らない予算をカットする
自炊スキルを磨く
足るを知る
本当に必要か考える
一人での楽しみを持つ
お金を貯める間にこれらのスキルを磨くことで生活がうんと楽になる。
今15万円毎月かかっている人が10万円になれば、年金以外に必要な予算も減って来るからもっと生活しやすい。
厚生年金満額もらえる方なら、老後は何も考えないでも楽に生活できちゃう。
なんて羨ましいんだ!
でもね、そういう人は若い時から頑張って会社員して生活していたから。
頑張ってきただけの努力が報われてるって事。
私は楽してきたから今からが踏ん張り時なんだな~。

今後の目標と身に着けたいスキル
今現在、毎月積立ナシで13万円あれば生活できそうな私は、これから生活費をそぎ落として月予算10万円を目指していこうと改めて思いました。
そうすれば年金で足りない分を投資収益から賄えるかもしれないから。
もちろんこれ以外にも、医療費とか介護費とかそっちの貯金も必要だって思うので、貯金も続けていきますが。
それ以外に定年後も働けるスキルと職場が必要かなって思ってます。
今の仕事は60歳で退職になると思う。(会社の規定ね)
その後の仕事はどうするか。そもそも雇ってもらえるのか。
本当はね、こうやってブログを始めたのもこれが収入になればいいなって考えての事。
でもね~、これって無理かもしれない。
今現在、見てくれてる人が2~3人。
これじゃあ収益化なんて夢物語。
いっそ手芸とかでポーチとか作って売った方がよっぽど収益化できると思う。
今後はそっちも視野に入れて動いてみようかな~(^.^)
でもブログも始めたからにはちゃんと続けてみようと思ってw
今後、人とのつながりが恋しくなる日も来るかもしれないし(*^^)v
こ~んなに、なにも出来ないおばちゃんも頑張ってます!
今後もゆるい生活を発信予定です!
「一緒に資産形成がんばりたいな」とか、「下には下がいた!」とか、そんな風に楽しんで貰えたらうれしいです!ななおでした♥♥♥

コメント