こんにちは(*´▽`*)ななおでございます。
今日は毎日実践している朝活とモーニングルーティーンについてちょっとだけお話していきたいと思います。
なかなか習慣化したいタスクが続けられないと思っている方の参考になればうれしいです。
わたしの朝活
節約生活を始めた頃に一緒に始めた習慣にモーニングノートがあります。
これは朝一番に頭に浮かんだことをノート3ページ分書き綴るというもの。
ノートはA4サイズがおすすめされているみたいです。
最初はちょっとハードル高そう。
でも、頭に浮かんだことなので「眠い」「おなかすいた。」とかなんでもいいそうです。こんな内容でいいなら書き進められそうですよね。
このノート術もYouTubeで紹介されていたことで知りましたが、どうも書籍が出ているようです。
|
この手帳術は自分の体調や心の状態の把握、精神的なデトックス、やることを整理出来たりと様々な効果があるらしい。
確かに、朝イチでモーニングノートを書くことで、「今日はあれをしなきゃ」とか、「今日は眠いし頭痛い」とか漠然と思っていたことが言語化されて、それを可視化することで頭の中が整理されたり、体調変化にも気が付きやすい気がします。
特にやることを思い出したりしたときはスケジュール帳のto doリストに書き出して管理することで、後回しにしたり、やり忘れたりといったことが減ってきたなと実感しています。
いつもは形から入る
【いつも形から入る】これが私のいつものパターンです。最初に色々な物を揃えて始めるのですが、たいてい3日坊主になって、買ったものは部屋の隅でほこりをかぶってしまうのです。
今回モーニングノートを始めた時期が節約チャレンジを始めたのと同時期でもあったので、家にある使いさしのキャンパスノートで試してみました。
これは私にとっては珍しいことで、結果これが続ける秘訣の一つだったようにも思います。
形から入る私は、気に入った可愛いノートや文房具を買って始めると「きれいに書かなきゃ」とか「間違えたらどうしよう」とか変なプレッシャーがあって、なにか失敗した時に嫌になって辞めてしまうんです。
これはねー、過去に何度も何度も経験しました。
今回は続ける自信がなかったことと、ただで始めてみようと思ったことで最初の2週間ほどを中古のノートを使用したわけです。
2週間ほど続いたことから、その後にRollbahnのリングノート「M」を購入して現在は2冊目のRollbahnです♪♪
(A4サイズじゃないじゃんって思った方、大丈夫!やらないよりはいいから!)
やっぱり気に入ったノートの方が気分が上がるんですよ(*’▽’)

2冊目のモーニングノート
どうせ続かないと思っていた
モーニングノートを始めるにあたり書く時間を取るために起きる時間を早くして、朝活時間を確保したんです。
半年以上たった現在は朝活でやることが膨らんできたのでこちらも一緒に紹介していきたいと思います。
- 起きたらベッドメイク後にコーヒーを入れる
- モーニングノートを書く
- その日のタスクを手帳に書き出す
- ブログ作業
こんな感じです。この朝活が終了後に身支度やお弁当作りをして仕事に行きます。
(出勤4時間前に起きてます)
モーニングノートを書く前にはベッドメイクとコーヒー淹れること以外は手を付けません。これも続けるコツのひとつで、朝のしたくとか始めちゃうと朝活が後回しになりがちなんです。
朝活のために早起きしてるので、もうね、寝ぐせのままパジャマのまま机に向かってます(*´▽`*)
で、帰宅後に手帳にデコと日記を書く♡
一日の自由時間ほぼすべて机に向かってますね(*^▽^*)
まあ手帳が今の趣味なので続けていられるんだとは思いますが…。
朝活も節約もどうせ続けられないってほんとに思ってました。
でも、続かなくても試してみればいい。だってタダだしって位の感じで始めたんですが、不思議と続いてるんですよね~
なんでかなー(・・?
なんで続いているのか?
今まで生きてきて、日記、手帳など毎日続ける作業は続いた試しがない。自慢じゃないけどね(^-^;
でも今回は続いてる…。
私なりに考えた理由が
- 気負わずに始めた
- 朝活としてノートに書くための時間を確保した
- 毎日書いている
これなんですよねー。最後の【毎日書いてる】って「それが出来ないんじゃん!」って感じですよね。でもほんとにこれなんです。
一日の中の空いている時間にって考えると後回しにしがちだけど、朝に書くための時間を取ることで習慣化されやすいのかな。
やるのがあたりまえっていう感じ?
それと、楽しいから続けられる。
書くこと楽しみになっていて、仕事に行くための早起きではなくて、朝活を楽しむための早起きなので全く苦痛ではない。
最近は目覚ましより早くに目が覚めるようになったし!
これってすごく毎日楽しい。
仕事に行くために気持ちいいベットから出てくるより、遊ぶためにベットから出る方がストレスがないのって当たり前ですよね!
何なら「十分遊んだし、ついでに仕事いってくるか」みたいな感覚ですかね( *´艸`)
早起きの辛い方はぜひ朝一で好きな事して遊んでみて下さい。
仕事の日も朝イチで楽しいことをしておくと、とっても一日が充実しますよ♪♪
続けるためのゆるいコツ
色々なことが続かないなって思ってる方、習慣化したいタスクは朝一に時間を取るのはどうでしょう?
なぜ朝なのか?
理由の1つが、「仕事から帰ってきてからなんて疲れていて動きたくない!」ってこと。
仕事のあとは家でのんびりしたいですよね!そこは自分を甘やかしてあげてもいいと思います♪♪
で、朝活なんですけど、習慣化したいタスクの前にちょっとだけ楽しみの時間を取るようにするのはどうでしょう?
例えば朝活で資格の勉強をするとします。でも、勉強しなきゃって思ったらつらいし楽しくない。
そしたら朝起きるの辛いじゃないですか。
でも最初に30分だけ好きな漫画を読んだり、のんびりコーヒー飲んでぼーっとしたりする。
そのあと資格の勉強に取り掛かるようにすると、朝30分の好きな事時間のために早起きするのは苦痛ではないんですよね。
気の持ちようとも言いますが…。でもこれが大事だったりしません?
好きな事時間と勉強の時間の切り替えができないって人は【好きな事時間終了アラーム】とかもいいと思います。
その音で勉強時間になったのが分かりますし、毎日その音を聞くと自然に頭も勉強モードに切り替わる。これも習慣ってことですね(^^♪
色々書いてきましたが、毎日楽しいのが一番です!
朝活もそのための手段の一つでしかありません。仕事だけして毎日を終わるより、少しでもやりたいことや楽しみ時間を取れれば今より仕事行く日も楽しくなるはず!!
一回朝活チャレンジしてみて下さい♡ななおでした♥♥♥
コメント